« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »

2021年9月

悠久のシルクロード展

C2dfbe28465146f0bc7d1fd58c5642c8

Df31ad0a0fb4479a8a97f14dac063a80

Ba2887e4cea74bd29e65c51316fcb2ee

 土日は仕事でろくろ、絵付け、手捻りと大忙しだった。日々の感染者も減り人は動き始めている。今日は休みで少し寝坊。走る気力が湧いて来なかったのでゆっくり過ごす事にした。自転車に乗ってハウステンボスへシルクロード展を見に行く事にした。途中、果物や野菜が売られている直売所に寄る。毎年ここでみかんを買う。1袋100円で2袋買った。柿も1袋120円だったので買った。帰りには売り切れてしまうので荷物になるけど自転車に積みっぱなしにしとく事にした。ハウステンボスに到着。感染予防のアンケートを記入して一直線にシルクロード展へ。携帯からQRコードを読みとり展示品の説明が聞けるようになっていた。説明を聞きながらゆっくり見て周る。説明を聞きながら見ている人は僕以外にはいないのでどんどん抜かれていく。一旦後ろに下がり先を譲ってまたゆっくり見る。平山郁夫のシルクロード行くキャラバン西月、東太陽の絵が飾られている部屋があった。遠くに歩くキャラバンを本当に眺めているような気分になり感動した。充実した時間が過ごせた。総合監修の考古学者吉村作治サイン入りの展内容の本が売られていたので買った。家でこれを見ながら携帯からアクセスして説明をまた聞く。きっとあと3回くらいは見に行くだろう。リンガーハットで皿うどんを食べ車通りが少ない裏道を使ってゆっくり帰った。

| | コメント (0)

県独自の非常事態宣言解除

F4877c0df7c3400aac2ecea04eb761b8

C9c44e8ef1654823aa2ce01c60d873eb

96227a3fb5cd4871afcda4a201d4aea4

B0e772b080d14e1e8a7d72a4fd5869b2

87d93f658ec94fb3a660e7d196194b1a

Ad387270f2f74ffc9bba30e9cb0b0952

 県独自の緊急事態宣言が解除された日曜日。朝からランニング。キャンプ場はずっと休みだったが再開して大賑わいだった。これ以上テントを張る余地はない程だった。久しぶりに再開したクジャク園まで行ってみる。途中の展望台に寄るが雑草が生い茂っていた。眺めは最高に良い。引き返してクジャク園に到着。沢山の孔雀をしばらく眺める。別室にいる白孔雀は本当に綺麗だ。別室に赤ちゃん孔雀が沢山いた。

| | コメント (0)

リサイクルショップ

Cad54f0298a44198bf0bc0065222ce9c

2064c19ca3c9468491757e6157c45e8c

B6558ac703b24c08bc259b88b02b2f30

 9月14日、車検が終わった車を取りに行きセカンドストリート(リサイクルショップ)に寄った。写真を撮ったがピクが乱入してピクにピントが合ってしまった。カレーやパスタに合いそうな白磁の深い皿とカレーのルーを入れたくなる染付の鉢、鹿の絵が彫られたガラスの角皿、木製のハンガーと、大皿やメニューを立て掛けられるようなイーゼルを買った。ガラスの角皿は1枚33円で4枚あったので買い占めた。買った時から想像していたが、煮たさつま芋を冷やしてカットして黒蜜をかけて生クリームをトッピングしてデザートにした。さつま芋が美味しい。コーヒーは以前手捻りで作ったカップ豆から挽いてに注いだ。以前から思ってたがコーヒーはろくろで挽いたカップより歪みのある少し厚めのカップの方が、より味わいを感じる気がする。今日は台風で凄い雨と風。こういう日はのんびり家で過ごす。夕飯は50円で買った白磁の器と2個で700円だったカレーのルーを入れたくなる器を使ってイカとエビとブロッコリーのカレーを作り使って見た。やはり白磁の皿はカレーを引き立たせる。カレーの色が濃い程白磁皿が生きそうだ。そう言えば最近焼酎をノンアルコールビールで割って飲む。結構いける。人がやらなそうな事を思い付くとどうしても試したくなるこの頃だ。

| | コメント (0)

玄関の扉張り替え

C4887a1552c64a0b8a9e78b157769398

F9e55dc2477c4b698a30d5c6fc5e757b

4eb114b96c6845f3a0ff82722f05cf9c

Af349b23330d4e5b8c56acce7dce70d0

5f647dea71834fb3afeff4d319b7a4bf

Fb32ccc70aea4cc58c68a9590b641dee

6e7bcd8c96424f1f873b1cba1fb51435

 この家のリフォームは2016年11月6日、玄関から始めた。雨が入り込み底の板が腐っていた。パカパカして扉が閉まらなかった。分解して腐った所を切り新しい木で補強した。デザインが古臭く、よく古い家で使われているものだった。100均で買ったシートを貼った。5年経ちそれも劣化して来た。ホームセンターでガルパニウム鋼板を買った。黒と茶しか無かった。外した板と重ねて型をけがいた。この時少し傷つけてしまい少し後悔。けがいた通りに切った。くり抜く部分はドリルで穴を開けて切った。2時過ぎから始め、7時過ぎた。明日は台風予想なので結構焦った。ガルバニウム鋼板代2800円で復活した。この扉、わざわざ直す人間、あんまりいないだろうなと思いながらもとりあえず満足した。

| | コメント (0)

2回目のワクチン(9月8日)

86d0f6eb8d8d440f9e6e94e71b0728af

4a29364c5ba6473bb170eca78207e88c

05305d89780e45f89674c46568b7b3ca

 9月8日、2度目のワクチンを打つ。1度目は痛みは無かったが2回目はブスッと刺さる感覚があり痛かった。ま、これは医師の技術やちょっとした位置の違いだと思う。帰りに、寝込んでも良いように食料を買った。腕は早速痛くなる。それ以外は元気だ。明日とその翌日は休みをとった。だが明日は朝から仕事場の健康診断。食事を取り早く寝た。9日朝、一度目の時より元気だ。バイクで仕事場へ行き健康診断。バリウムを飲んだので下剤を飲み速攻で帰宅。それから何となく体がだるいので録画番組を見ながらゴロゴロ過ごす。10日朝、あんまり体がなまるのでキャンプ場まで歩く。居なくなったと思っていた猫が岩場で何かを捕まえている。この猫、結構好奇心旺盛で頭が良さそうなのだ。こちらに気づいたがまた何かを取り始めた。それを見ながら歩いていると側にもう1匹が座っていてビックリした。写真を撮ってあげた。家に帰り、シャワーを浴びてゆっくりして元気が出て来た。草刈り機で一仕事して連休は終わった。今日は9月14日、朝から雨。昨日、車の車検を出し、今終了した連絡があった。ピクはベッドで寝ている。

74f8998fb87a41c6bbffc6b86142ec7a

| | コメント (0)

猫ドア

9a2fd15db7604680abd801f03c62f4e9

1bf250e6646c4c4e9c28edc8ac059d2f

9576b0146ebe4177ad02b55803b21047

Ba7118ee2b8444f9b58dbba787451f4c

 キッチンと和室を仕切るドア。ぼろぼろだったが板を貼りそれなりに仕上げていた。ピクの為にドアはいつも半開きにしていた。ピク用のドアを作る為ノミとハンマーで穴を開けた。元々ぼろぼろだったので、決めたらためらいなく行ける。廃材で枠を作りワトコオイルを塗った。じっくりと乾かし取り付けた。和室にピクを呼びドアを閉めてキッチンでカメラを構えてピクを待つ。すぐに猫ドアからピクが出て来た。ドヤ顔をしているピクを見てしばらく笑った。

| | コメント (0)

郵政創業150年記念とパンク

69b61c3a84b443138607229230d560e2

A7c73c33f02c4bafa52b8142c953ea31

C2a4562d9d224bd398cb8488c1d5b27a

E42ddbf88f4742ee88d4c7e722ab15ae

 郵政創業150年記念のスーパーカブの模型がネットで売られているのを偶然見つけた。赤いカブを乗っている人間としては買わない選択肢は無かった。それが届いたのを祝うように後輪がパンクした。古い釘が刺さっていた。ペンチで抜きホームセンターで買ったタイヤレバーとバールを屈指してタイヤをはずした。自転車用のタイヤレバーは弱過ぎてグニャグニャになった。タイヤのパンク修理は小学生の頃自転車のを父親に習ってやった以来。タイヤ修理用のゴムを貼り、汗だくになりながらタイヤを戻した。空気を入れるとまだ空気が漏れていた。あんまりガッカリしてその日は寝た。次の日ネットでしっかりしたタイヤレバーを注文した。このタイヤレバーを使うと簡単にタイヤは外れた。今度はチューブを水に沈め慎重に穴を確認した。穴をゴムで貼ってから空気を入れ念入りに確認してからタイヤを戻した。新しいタイヤレバーのおかげで楽しい時間になった。あれから3回通勤したが何の問題もない。スーパーカブはいじっても楽しい、走っても楽しいバイクだ。


| | コメント (0)

海を見る猫

F9b26b0f658b47b39f0ead329701d287

627b22a107fa4d60b392d8514afc6304

Ba49a78607f24ecba3b1888bca15e925

 今日は午後にワクチンを打つ予定。しばらく走れなくなるので、朝から景色を楽しみながらゆっくり走ったり歩いたり。三週間位前に2匹一緒に捨てられた猫。数日前から一匹になっていた。もう一匹の猫はその数日前、岩に寝転んで日向ぼっこしているのを見たのが最後だった。残された猫は海を見ていた。駐車場には沢山の野良猫が集まっている。おそらく新参者に入る余地は無く、ここに捨てられ、ここしか居場所はないのだろう。2匹を始めて見たのはおそらく8月13日の早朝、その時2匹は海沿いを楽しそうに遊んでいた。今、キャンプ場は緊急事態宣言で営業はされていない。ポツンと海を見ている猫を見ていると少し切ない。しばらくしてこちらに気づいた。甘えた声を出し、こちらに向かって来る。構う事は出来ない。立ち上がりランニングを続けた。

| | コメント (0)

世界一美しい昆虫展

1223d87446d3458e85ce2837e0711282

D98d31f737f44684947a2bef1da31ae9

E26c150519d344a1a9d927916b0238ae

256a3ed722af4dd19d0e73d6c3e261ec

 今日は朝から仕事場の全体朝礼に参加し、昨日のろくろ体験の片付けをして帰宅。日差しが強く暑すぎて何もする気になれない。ハウステンボスの世界一美しい昆虫展が最終日なので見に行く。今日はアシスト付き自転車。登り坂だけアシスト全開。便利過ぎる。片道40分。駅の駐輪場に止めてハウステンボスに入った。人は少ない。昆虫展は自分を含めて3人くらいが見に来ていた。その中の一人はガラスに顔を擦り付けるように見ていた。子供の頃はクワガタやカブトムシなど虫は好きだったが、大人になり興味は無くなった。沢山の虫を見て子供の頃の記憶が色々蘇った。それが結構楽しい。モルフォ蝶の部屋は床や壁にCGの蝶が飛ぶ。蝶の標本が迫力がある。外にはステンレス作家の巨大な昆虫が並んでいた。来て良かった。ローソンでビールとチキンを買い休憩所で余韻に浸る。車の少ない道をゆっくり1時間位かけて帰った。


| | コメント (0)

« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »