2021年5月
ガラスのカットとパスタ

今日は休み。朝10k走り、その後トマトの苗とほうれん草の苗の手入れをして11時くらいまで庭の草むしりをする。シャワーを浴びてコーヒーを入れステンドグラスのガラスカットの続きをする。YouTubeでガラスカットの動画を検索して参考にする。一回切る事にクラフトテープで念入りに掃除する。結構小さい破片が飛ぶ。ガラスをカットしながら夕飯にパスタが食べたくなる。15時に中断して小麦にタマゴとオリーブオイル、塩、水を入れて練る。
ラップに包み再びガラスカットに戻る。18時、何とかガラスカットが終了した。単純なカットなのにまだまだ力の入れ具合が安定せず経験が必要。片付けをして今度はパスタの生地を伸ばして片栗粉をまぶし三つ折りして切る。

沸騰したお湯に塩を二つまみ入れパスタを4分煮る。
そのまま何もかけなくても美味しい。とりあえずレトルトのナポリタンがあったのでまぶして、周りに切っただけの玉ねぎを置き胡麻ポン酢とマヨネーズをかけて雰囲気を出す。
缶ビールでガラスカットをやり終えた祝杯をしてパスタをいただく。パスタも美味しいし玉ねぎも梨のようにみずみずしくて美味しい。ポン酢とマヨネーズとトマトソースは混ざっても美味しい事に気が付いた。明日は仕事。早く寝る。
水バラ

今日は仕事。朝5k走りシャワーを浴び工房へ。早めに行き窯に火を入れる。先日窯に入れたテレビ収録の作品、ろくろの担当をしたバスチームの作品、きれいに焼き上がる。焼物は窯から出すまでわからない所があるので一安心。5月5日に放送があったが長崎は過去の再放送でまだ放送されてない。過去の放送を見てみたが結構面白かった。そして出演者も予想以上に真剣だった。ネットでTverで見れると情報を聞き細切れで三日間かけて見た。三日前の無料期間ギリギリで見終わった。ろくろの担当をしたバスチームが勝った。思わずガッツポーズをしていた。今日は予約はゼロ。ろくろ作品の削り作業をしていたが絵付けをしたいと2人来て、その後ろくろ4件7名来て窯を焚きながらの結構忙しい一日になる。世の中がこのような状況の中、数名にでも楽しい時間を提供できれば意義のある一日となる。
ステンドグラス

陶芸の学校に通っていた頃ステンドグラスの体験講座に参加した事がある。ガラスの美しさには昔から憧れがあった。長崎県にいるとたくさんのステンドグラスを楽しむ事ができる。作品にステンドグラスと有田の磁器を組み合わせてみたいとずっと考えていた。ステンドグラスのキットをネットで探して注文したのは一週間前。まずはリビングの眺めのいい場所に作業スペースを作る。日曜日に教材が届いた。DVDと教本を一度通して見た。今日は大雨。天気予報を見て今日始めると決めていた。まずは型紙作りから始まる。いよいよガラスをオイルカッターで切断。最初はちょっと緊張する。練習を飛ばしていきなり本番。失敗しながら何度もDVDを見直す。少し要領が分かって来てコーヒーブレイク。後ろを見るとピクがいた。最近ピクは猫のクッションに噛み付いてフミフミしている。猫のクッションはクタクタになりつつある。
今日はあと少しガラスを切って終わりにする。
ナン

今日は休みで久しぶりに天気が良い。明日は雨。今日中に終わらせてるべく朝から草刈りをする。体力を温存するため、朝のランニングは休み。それくらい草刈りは体力を使うし1日がかり。その前に小麦粉とベーキングパウダーとイースト菌と黒砂糖、塩、バターと水を混ぜて練り丸める。夕飯のナンの準備だ。7時間くらい発酵。その間休憩を入れながらずっと草刈り。丸めた小麦は2.5倍位に大きくなる。三等分して平らに伸ばして1時間寝かせる。そして草刈りの後片付け。伸ばしたナンはまた膨らむ。フライパンで焼いて美味しいナンが焼ける。昨日作った米粉のナンとは別物。ナンは中毒性のある悪魔の小麦の美味しさをストレートに味わえる。ビールのつまみに卵焼きとトマトとオニオンスライスを乗せたり、レトルトカレーに浸したり、生クリームを乗せたりして色々なパターンで楽しむ。小麦漬けになったので今日は寝付きが悪そうな予感。明日からご飯も玄米にして小麦はしばらく休む。
最近のコメント