2020年12月
薪作り
朝5km走りシャワーを浴びて朝食。薪ストーブのレイアウトを変えだ。今日は日差しが暖かい。外に放置してあった木材のネジを外しテラスの下に干す。明日は雨なので今日中にしようと思っていた。煙突が少し傾いていたのでしっかり固定し直した。ついでにペンキが剥げている所を少し塗った。暗くなって来たので終了した。日中はあっという間に終わる。薪ストーブに火を入れた。鍋に骨付きの鶏肉を並べ麺つゆとみりんと料理酒をかけてストーブで焼く。仕上げに生姜を入れる。ビールとワインと三日目のカレーで腹一杯になる。ピクにも鶏肉をほぐして味のついていない所を取り分ける。ピクもお腹いっぱいにねり薪ストーブの横で気持ち良さそうに寝る。座布団を置いたのでピクの場所が決まった。
薪ストーブ
Amazonで安いホンマ製の薪ストーブを注文した。煙突やその他の部品は同じ物がメーカー直接の方が安かったのでそっちにした。
メーカーのサイトで煙突を研究して壁から出す事にした。中々壁に穴を開ける場所が決まらず、取り敢えず窓に木枠を組む事にした。
金曜日に注文して今日、日曜日の午前中に届いた。新潟のメーカーなのでもう少しかかると思った。メガネ石と呼ばれる断熱素材の
煙突を外に出す木枠を作った。ぴったりはまった。ステンレスのカバーが予想より大きく木枠にまた木枠を作って合わせた。
13時に手びねり体験の修学旅行の予約があり、中断して仕事に向かう。途中コンビニで肉まんとあんまんを買って食べながら到着。
予定より早く生徒たちが来ていてギリギリセーフ。宮崎の女子高で例年は韓国に行ってたと言う事。最後に作品を手に取り皆んなで
記念撮影。思い出作りの手助けが出来たかな。皆、楽しそうだった。速攻で後片付け。
急いで帰ると宅急便からストーブ本体の不在の通知。すぐ電話してからメガネ石を窓を半開きにして設置。煙突を途中まで仮留めして
外は真っ暗で終了。19時過ぎにストーブが届いて家の中の作業は出来るので、設置して煙突を繋いだ。火を入てみたかったが終了した。
最近のコメント