« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »

2020年11月

エッシャー展

47a5431500c941d6a75afc43df9b485f

 11月24日、朝から玄関周りとトタンのひさし部分をペンキ塗り。AM11:30、昼飯を食べに久し振りにハウステンボスへ。ハウステンボス入口のリンガーハットで、前から食べようと思っていた牡蠣ちゃんぽんを頼む。綱か何かで焼いた牡蠣が入っていて噛むと磯の風味と香ばしさが口の中に広がる。一度焼くことでより牡蠣の美味しさを引き出し味噌味のちゃんぽんとあって美味しい。支払いはGOTOイートのチケットで払った。長崎県は8000円で10000円分のチケットが買える。せっかくなので長崎県の飲食店を応援しようと数日前に手に入れた。そして、ハウステンボスに入園しエッシャー展へ。騙し絵のイメージが強いが繊細な版画作品が沢山あった。記念にアップされた目の瞳にドクロが映る作品とコミカルな動きの男の空間が人のように変化する不思議な版画作品の絵葉書を買った。今は創作意欲は家のペンキ塗りや修理に注ぐ。家に帰り暗くなるまでペンキを塗る。


| | コメント (0)

秋の陶器祭り登り窯

F8eca6019a0544af9d9f1af7ceb87b9c

 AM8:00、神棚に塩、米、酒を備え登り窯の火を入れる。昨日温めて置いたのですんなりと火が着いた。

沢山の人に登り窯の説明をして沢山の人に薪を投げ入れてもらった。沢山の人に喜んで頂いた。

連日コロナ感染者の一日の感染者数が記録を更新している。こんな状況で人を喜ばせたり楽しませたり出来る一日。登り窯に感謝だ。

 

| | コメント (0)

2020年登り窯

2d3cafb1e14e4a11adac386311ea5d2c

 毎年、有田秋の焼物祭りで登り窯を焚く。登り窯の屋根がぼろぼろになり、もう無理かと思ったが焚く事になった。作品は入れずデモンストレーションで焚く。屋根には銀のブルーシートを貼って応急処置をしてもらった。もう一つ大きいサイズを希望したが予算的に無理だったようだ。昨日は雨が降った。窯の中も湿っている。明日の本番に向け火を入れて置きたいと思っていたが、そういう日に限ってろくろのお客様が途切れず入る。16時に工房を閉め、片付けをして16時半から18時までと決めて火を入れる。予想以上にすんなりと火が着く。大きい木に火が着いたら窯の中で燃やすよう少しずつ押し込む。この窯を一番焚いたし窯の上にある神棚をずっと守って来た。この窯のおかげで沢山学び、苦労もしたし楽しいことも沢山あった。この窯を大切に思う人は僕の周りには恐らくいない。火を入れると窯が喜んでるのを感じる。この感覚を解る人が僕の周りにはいない。辺りが暗くなった。木の燃える様子や音。この窯には感謝しかない。ありがとうと何度も呟きながら薪をくべる。今日は短い時間だったけどこの窯と良い時間が持てた。

| | コメント (0)

きれいになったひさし

6062049e6f8d4171a183478ddebbd47b

E9c9034f80ca4b499a5740ce2e7a6389

 台風でめくれ上がったひさし、分解して下ろして、直してもらうまで時間があったので板を白くペンキで塗った。その他雨戸の収納部分などもペンキで塗った。コンクリートの部分もアンティークブルーとアンティークグリーンで塗った。小さい100均の筆でちまちま塗ったのでコンクリート部分だけで 3日かけて12時間位かかった。ここを買った時の写真と比べると、かなり明るくなって良い感じになって来た。視覚的にも広くなった気がする。台風のおかげで休みの日は家の外側を色々いじりペンキを塗りまくっている。良いきっかけになった。ただ仕事が忙しすぎて休みがあんまり取れないので中々進まない。それと縦に撮った写真がブログで横になってしまうのを直す方法が分からない。まぁ細かいことは気にしない。

| | コメント (0)

« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »