« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月

コーヒーを飲むマグカップ

Blog11 コーヒーを飲むマグカップが作りたいということで、とっても変わったデザインのマグを作りましたねー。今日のベストカップルに選ばれました(^o^)!。これで二人でコーヒーを飲んだらたら、きっと笑って吹き出しそうになるでしょう。厚さが厚いとか、重いとか,持ち難いとか、そんなの関係ねーですね。楽しく作った二人の時間が、そのままマグに映っているって感じです。こうやって、あらためて見ると、いい作品ですね(^^)。

福岡から大阪への転勤で、いろいろ大変と思いますが無理せず頑張ってください(^-^)v。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

11月21日

11月21日

北の国から私達は飛行機を乗り継いで九州へやって来た。朝出たのに、あまりにも遠く、到着は夕方だった。何か、体験をしてみたくなり、工房へ予約を入れた。

11月21日突然ですが…。
私達は牛を飼っている。120頭、90頭、80頭。もちろんペット…、ではない。だから猫のように一緒に寝る事もなく、最近のワンちゃんのように、服など着せたりしない。食肉用か牛乳をしぼるためである。一応言っとくが、私達が全部食べてしまう訳ではない。Blog1

今日は初めてろくろをした。最初は思う様にいかず、戸惑い、手伝って貰った。なんとか茶碗を作った。そして糸で切り離した。最後に、ろくろを止めるはずが、思い切り踏み込み、茶碗が吹っ飛んだ。なぜか悲しいはずなのに、笑いが止まらない。ろくろって…、私って面白い。みんなから、一番誉められたのは、コップのつもりで作って、糸で切ったら落っことして平べったくなった一輪差しだ。誉められる程、複雑な心境だが満更でもない(^-^)v。

今日は初めてのろくろ体験だ。なんとか茶碗を作った。ろくろから切り離したが、変な持ち方をしてしまい、後ろの方に置いてしまった。その後、その事をすっかり忘れ、夢中でコップを作り、皿を作っていた。満足感でいっぱいの時、隣の友達に「茶碗、つぶれてるよ」と言われちょっとびっくりした。そこには、お尻に潰されゆがんだ茶碗が、淋しそうに立っていた。まあ、こんな事もあるわねと心でつぶやき、軽く受け流した。

今日は初めてのろくろ体験だ。だんだん要領がわかり、楽しくなって来た。私は無心に作るだけ。他の二人が牛の話をしているが、そんなの関係ない。モー止まらない。

Mから見た今日の出来事を日記として代筆してみました。ろくろ体験、良い思い出になりましたか(^_^)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月20日


神奈川県からカップルのお客さんがやって来ました。
暖かい、幸せそうな器ができましたね(^_^)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月17日

11月17日
Blog1
今日のろくろ体験、どうでしたか〜(^<^)。個性的な人が多い職場ですね^/^w。
よかったらまた来て下さい。
二回目は、1〜4人くらいで時間をゆっくりとって来ると、いいですよ(^_^)v。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

魚定食300円



今日は1つ有田近辺のおすすめスポットを紹介。
白磁の湯。伊万里にあり、有田駅から車で20分くらい。スーパー銭湯みたいな感じで、露天風呂やサウナなどいろいろあり、とても広い。休憩所や食堂もある。入浴料金は600円で、その日なら何度でも入れる。
ポイントは食堂が結構安くて広い事。金曜日は魚定食が驚きの300円(*。*)!。
と言うことで今日も行って来ました(^^)v。
秋はやっぱりサンマがうんまいですね〜(^J^)。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

11月13日


今日は会社の旅行で、セメントを作る男四人衆が、太鼓の音とともに、ろくろ体験に挑んできた。ドン、ドン、ドン !
試行錯誤しながら、土と戦った。
その成果がこれだ。

Blog1 なかなか良いできだ。

仕事を終え笛の音とともに退場した。

ピー、ヒョロヒョロ!

きっとまた、土に挑戦しに来るだろう。

ということで、また機会があったら来て下さい(^_^)v。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

11月12日



今日は7人と6人のグループに分かれ、13人でのろくろ体験となりました。楽しんでくれたようで、良かったです(^_^)。
大牟田からなら、そんなに遠くはないので、また何か作りに来て下さい(^.^)。
今日のこだわりの作品ですv(^-^)v。Blog1

真ん中にしょうゆを入れ、周りにお刺身を盛るそうです。楕円になってて、船みたいで、かっこ良かったです。

Blog2

おそろいのビアグラスだそうです。手作りの味が良く出ていて、使えば使うほど愛着が湧いてきそうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

お寿司屋さんより大きい湯飲み


作者が言うには、湯飲みです(^_^)。ちょっと大きめだったので、取り敢えず、猫を作ってあげ、付けてあげました。
犬とハートは本人が作り、私が付けてあげました。
とても可愛い湯飲み…、になりました(=^_^=)。
不思議な時間が過ごせました。ありがとうございますv(^-^)v。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

11月10日

Blog12
今日はとても良い天気で良かったですね。
大阪からの一人旅初日、楽しめましたか。
不器用と言ってたけど、そんな事はなかったです。きっと、作る事が好きなんですね。
でも一人旅で、佐賀のこんな田舎まで来てしまうなんて、やっぱりすごいですね(^.^)。レンタカーで佐賀空港、結構遠いんだよね〜(*_*)。きっと何に対しても頑張り屋さんなんだろうね(^_^)。
証券会社の営業、すごく大変な仕事と思うけど、無理せずに。

大阪から出ている、ハウステンボス行きのバスは有田にも停まります。また機会があったら遊びに来て下さい。
その際は連絡してくださいね。酒でもご馳走しますv(^-^)v。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

11月8日


修学旅行や団体客のてびねり体験、絵付け体験が重なり、とても忙しい一日でした。
てびねり体験の時は、説明も兼ねて、私も何か作ります。
出来るだけ、喜んでもらえるものを考えます。反応が良い時はそれだけで一日がなんとなく満足です。
この日は、クリスマスバージョンで皿を作って見ました(^.^)。
てびねりはろくろと違う楽しさがたくさんあります。
そしてなにより手軽です。
クリスマスに向けて、何か作ってみませんかv(^-^)v。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月6日



今日は、17人のろくろ体験を終わらせた後、福岡から仲良し4人組の美女達???がやって来ました。
印象は、みなさん、性格が全くバラバラって感じですか(^_^)。
でも楽しそうな職場ですね。きっと(^.^)
これからも四人仲良く、遊んだり仕事したり出来たらいいですね。また、機会があったら遊びに来てください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月4日

Blog12_2
今日はたくさんのろくろ体験、てびねり体験、絵付け体験のお客さんが来て大忙しでした。
落ち着いた頃、台湾から二人のお客さんを連れて、北九州から三人家族で、ろくろ体験をしにいらっしゃいました。
言葉が通じず、娘さんに英語で通訳してもらいながらの体験でした。
ほとんど、手伝う事なく、マイペースで味のある作品を作られてました。
良い記念になったと思います。
家族のみなさんも、二人を心から楽しませせようと、頑張ってましたね〜(^.^)。
特にお父さんが一生懸命なのが印象的でした(^_^)。
今日は、いらっしゃる前に、30人程の韓国のツアーで来たお客さんに、通訳の人を介して、てびねり体験を教えました。文化や国が違っても、夢中になったり、楽しかったりする事は一緒みたいですね。
最近言葉があまり通じないって、色々な意味で結構面白いって思ってます。
言葉に頼らず相手の意志を感じる。また、伝える。五感を最大限働かせる。
海外からのお客さんが来ないとなかなか出来ない経験ですね。
これって原点なのですかね〜。
また、機会があったら焼き物体験、来て下さい(^-^)v。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月3日 その3

Blog11
大阪から新婚旅行で、幸せ一杯のカップルがいらっしゃいました。お互い気を使いあっていい感じでした。
由布院、屋久島、良かったようで、九州を気に入って貰えたのはとても嬉しいです。
新幹線の時間が迫っていて、急いで博多に向かわれましたが、また九州に来ますと言って貰えました(^.^)。

湯飲みは希望通り、削って高さを揃え、お揃いにして焼かせてもらいます(^-^)v。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月3日 その2


福岡から男女4名の遊び仲間グループが来ました。
みなさんとても個性的でしたがこちらも楽しかったです。
また何か、作りに来て下さいね〜(=^_^=)。
一般的に、カップルとかで来ると、女性の方がきっちりと作っているようです。
経験上、女性の方が、人を使うのがとてもうまく、飲み込みも早いようです。私もそれに乗せられてます。今日もたくさんお世話をせていただきました(^_^)。
男の場合、自分もそうですが、周りに気を使って、つい自分でどんどんやってしまいます(^^)。
でも結局は男性の作品は男らしく、女性の作品は繊細に女らしくなるようです。

これからも、女性の方は、どんどん私を使って下さいね〜。
男性の方はどんどん自分でやって下さい(笑)v(^-^)v。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

11月3日 その1


鹿児島から娘さん?に連れられ、おおおば様が、二人、タクシーでやってきました。二人とも、旦那さんの分と、自分用の皿を一組ずつ作っていきました。二人とも想像以上に器用でした。
こんな風に、みんな仲良く、歳をとれたらいいですね〜。
お皿は、良い旅行記念になると思います。
真心込めて焼かせてもらいます(^_^)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月3日

今日は文化の日。園内は、お客さんがいつもより多い。
昨日、ろくろ実演で作った火鉢、お買い上げの予約が入った。これは、火鉢ブーム始まるか〜(^-^)v。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ろくろ実演


ここの工房は、テーマパークにあるため、園内は広い。
その中に、ろくろを実演する場所がある。
今日は少し時間があったのと、ろくろをしたくなったので、実演する事にした。
どうせ作るなら、大きいのが目立つので、火鉢を作ってみた。
でも、誰も見てなかった(T_T)。
楽しかったからまあいいのだ(^.^)。
火鉢は、灯油も高くなり、今年こそはブームが起きるかも知れないとにらんでいる(=^_^=)。(去年もにらんでいたがマイブームに終わった(;_;)。)

寒がりの君!自分だけの火鉢、作ってみませんかv(^-^)v。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »