11月21日
北の国から私達は飛行機を乗り継いで九州へやって来た。朝出たのに、あまりにも遠く、到着は夕方だった。何か、体験をしてみたくなり、工房へ予約を入れた。
突然ですが…。
私達は牛を飼っている。120頭、90頭、80頭。もちろんペット…、ではない。だから猫のように一緒に寝る事もなく、最近のワンちゃんのように、服など着せたりしない。食肉用か牛乳をしぼるためである。一応言っとくが、私達が全部食べてしまう訳ではない。
今日は初めてろくろをした。最初は思う様にいかず、戸惑い、手伝って貰った。なんとか茶碗を作った。そして糸で切り離した。最後に、ろくろを止めるはずが、思い切り踏み込み、茶碗が吹っ飛んだ。なぜか悲しいはずなのに、笑いが止まらない。ろくろって…、私って面白い。みんなから、一番誉められたのは、コップのつもりで作って、糸で切ったら落っことして平べったくなった一輪差しだ。誉められる程、複雑な心境だが満更でもない(^-^)v。
今日は初めてのろくろ体験だ。なんとか茶碗を作った。ろくろから切り離したが、変な持ち方をしてしまい、後ろの方に置いてしまった。その後、その事をすっかり忘れ、夢中でコップを作り、皿を作っていた。満足感でいっぱいの時、隣の友達に「茶碗、つぶれてるよ」と言われちょっとびっくりした。そこには、お尻に潰されゆがんだ茶碗が、淋しそうに立っていた。まあ、こんな事もあるわねと心でつぶやき、軽く受け流した。
今日は初めてのろくろ体験だ。だんだん要領がわかり、楽しくなって来た。私は無心に作るだけ。他の二人が牛の話をしているが、そんなの関係ない。モー止まらない。
Mから見た今日の出来事を日記として代筆してみました。ろくろ体験、良い思い出になりましたか(^_^)。
| 固定リンク
「ろくろ体験」カテゴリの記事
- 出張ろくろ(2012、10月25日)(2012.11.24)
- ろくろ体験(両親へのプレゼント)(2010.04.10)
- 感覚だけでろくろをする。(2009.08.29)
- 1月11日ろくろ体験(2009.01.11)
- 1月3日(2009.01.03)
コメント